「レシピ」の記事まとめ (5ページ目)

パイシートとホットケーキミックスで作る「クロワッサンスコーン」が超美味♡ バターを使わず簡単にスコーンが再現できるよ

今日のおやつは、どうしよっかな〜♪ なんて思いながら、ネットサーフィンをしていたところ……。

粉のスペシャリスト・ニップン(旧・日本製粉)が、公式ページで紹介している「クロワッサンスコーン」という、ちょっと変わったスイーツを発見しました。

どうやら、市販のパイシートとホットケーキミックスがあれば、作れる模様。そのうえ、スコーンに不可欠なバターを使わないらしいのです。

ううむ……。これ、おいしいのかなぁ?

とっても気になったので、作ってみることにしました。果たして、パイシートとホットケーキミックスが、スコーンに変身するのでしょうか!?

→ 続きを読む

カレーに合う「レモンライス」をハウス公式レシピで作ってみた! 色も香りも最高、果たしてお味は…

みんな大好きなカレー。隠し味にチョコを加えたり、インスタントコーヒーを入れてみたりと、ちょい足しアイテムがあるのでは?

それにしても、カレーの隠し味についてはよく議論されるのに、ライスについての主張ってあまり聞かないような……。

だからこそ、私は思ったのです。「今夜のカレーには、白いごはん以外のライスを合わせてみたい」と。

そんな思いを抱きつつネットを眺めていたら、ハウス食品の公式ページで「レモンライス」という、爽やかでおいしそうな黄色いごはんを発見

レモンも確か、カレーにちょい足しするとおいしいんだよね。でも、ごはんにレモンって初耳! カレーのよきパートナーになってくれるのかしら?

早速、試してみることにしました。

→ 続きを読む

パンといくらがこんなに合うなんて…! ロシア&東欧の簡単おつまみ「いくらパン」レシピを紹介

以前、東欧レストランで食事をしたときのことです。メニューに“いくら”を使った前菜があったので、注文してみたところ……。

いくらがのった食パンが出てきました。え、パンにいくら!?

味の想像がつかない組み合わせと、見た目のインパクトにギョッとしたものの、食べてみてびっくり!! とてもおいしかったのです。

いくらとパンがあればすぐにできるので、それ以来、家でもときどき作っています。

というわけで、本日は「いくらパン」を作ってみましょう♪ 騙されたと思ってぜひお試しあれ。

→ 続きを読む

おうちでカフェ気分♪ 華やかでおいしいクリームたっぷりの「いちごトースト」レシピ

食パン専門店やカフェで人気を集めている「いちごトースト」。インスタグラムでもよく見かける、映えスイーツです。

特に決まった作り方はないので、いちごがあれば、おうちでもすぐに作れるのが魅力♡ 基本の作り方は、トーストした食パンに生クリームやクリームチーズなどお好みのスプレッドを塗り、いちごを飾るだけです。

今回は先日ご紹介した山崎パン公式のプリントーストをベースにした、とってもおいしい「いちごトースト」のオリジナルレシピをお伝えします。

市販のアイテムをフル活用して作るから、すっごくカンタン♪ それでは、早速はじめましょう!

→ 続きを読む

エバラ公式「オートミールで肉なし餃子」を作ってみた♪ 見た目は餃子そのものだけど、果たしてお味は?

低カロリーで食物繊維たっぷりのオートミール。少量でお腹にたまるから、ダイエットにもいいんですよね♪

さてさて、ダイエット中にはちょっと食べるのに勇気がいる餃子。エバラ食品によると、お肉の代わりにオートミールと焼き肉のたれ「黄金の味」で、肉なし餃子が作れるのだそうです。

一体どんな味なの!? 食感は!?

気になったので、作ってみることにしましたよ〜。

→ 続きを読む

ニチレイ公式レシピで「台湾カステラ」を作ってみた! フルフル、ふわっふわのおいしさです♡

優しい甘さとふわっふわの食感で、食べた人を虜にしてしまう「台湾カステラ」。おいしいモノの宝庫・台湾名物の巨大なカステラです。

味も食感もスポンジケーキやシフォンケーキに近く、その昔、ポルトガルから長崎経由で全国に広まったおなじみの「カステラ」とは全くの別物。もちろん、はちみつたっぷりの昔ながらのカステラもおいしいけどね☆

さて、国内でも人気を集めているこの台湾カステラ。冷凍食品のニチレイが本場のレシピを公式サイトで紹介していたので、作ってみることにしましたよ〜。

→ 続きを読む

人気カフェ「パンとエスプレッソと」のフレンチトーストがおうちで作れちゃう! 公式YouTubeがレシピ動画を公開しているよ

東京・表参道などにお店を展開するベーカリーカフェ「パンとエスプレッソと」。

メニューの中でも大人気なのがフレンチトーストですが、なんとそのレシピが公式YouTubeにアップされたんですっ。

ってことは、お店の味がおうちでも楽しめる……。そんな太っ腹な動画、無料で公開しちゃってよいんでしょうか……!?

→ 続きを読む

食パンで「バスクチーズケーキ」が作れる? 山崎パン公式の「ロイヤルバスクチーズケーキ風トースト」を作ってみた

スーパーやコンビニでもすっかりおなじみになったバスクチーズケーキ

Pouchでもいろんなバスクチーズケーキを紹介してきましたが、真っ黒焦げな見た目からは想像できないほど繊細な味と、クリーミーな食感が魅力のスペイン生まれのスイーツです。

さて、パンと言えばのヤマザキ公式ページで「ロイヤルバスクチーズケーキ風トースト」なるものを発見! 食パンにバスクチーズケーキの材料を塗って、トースターで焼くというものです。

手軽に作れそうだし、なんと言ってもおいしそう! 家にあった食パンとクリームチーズで、早速作ってみることにしましたよ♪

→ 続きを読む

駅弁といえばの「峠の釜めし」の空き容器でご飯が炊けるって知ってた? 試してみたらとってもおいしいご飯が炊けたよ☆

数ある駅弁のなかでも有名な「峠の釜めし」。お出汁のきいた炊き込みご飯に山の幸がたっぷりのっていて、とってもおいしいですよね。

群馬や軽井沢旅行のおみやげとして持ち帰るという人も多いと思いますが、食べ終わった釜、そのまま捨ててしまうのはもったいな~い

「益子焼」で作られた釜は、そのまま火にかけることが出来るので、実はご飯を炊いたり、料理を作ったりできるんですよ~!

今回は、公式サイトの情報を元に「峠の釜めし」の空き釜を使って一人分のご飯を炊いてみました♪

→ 続きを読む

とろけるマッシュポテト「アリゴ」は自宅でも簡単に作れる♪ マッシュポテト&とろけるチーズでフランスの家庭料理を再現

みなさんは「アリゴ」というフランス料理をご存じでしょうか?

アリゴは、マッシュポテトにチーズをよく混ぜ込んだもので、びよーんと伸びる姿がとってもユニーク。チーズフォンデュやラクレットと同じく、フランスの冬を代表するチーズ料理のひとつです。

本来は「トム・フレーシュ」という、ほんのり酸味のあるフレッシュチーズ(※「ライオル」や「カンタル」チーズの熟成期間が短いもの)を使うのですが、日本国内だとかなり手に入りにくいし、あったとしてもすっごく高い!

私自身フランス南西部で暮らしていますが、この地でさえもトム・フレーシュがいつも手に入るわけではないんです。あぁ、もっと手軽にアリゴが食べたいよぉ〜!

そんなある日、ふと思い立って “とけるチーズ” を使ってみたところ……。これが思いがけず、とってもおいしかったのです。

そこで本日は、コンビニやスーパーの材料で気軽にできる、アリゴの超簡単レシピをご紹介します♪ “なんちゃって” の割には、本場のものにけっこう近い味でトレ・ボ〜ン☆

→ 続きを読む

余ったお餅アレンジレシピ8選 <スイーツ編>  バター餅、チョコ餅、ホットク、インジョルミトーストなど

松の内も過ぎて、お正月ムードも落ち着いてきた頃。

お正月用に買ったお餅がたくさん余ってしまった、もっとお餅を美味しく食べたい……という人向けに、過去にPouchで紹介したお餅のアレンジレシピをまとめてご紹介します!

今回紹介するのはスイーツ系のレシピです! バター餅にチョコ餅、韓国のホットクやインジョルミトーストなどなどいろんなレシピがありますよ〜。

→ 続きを読む

余ったお餅アレンジレシピ8選 <ごはん編>  パクチー餅餃子、カルボナーラ餅、おこわなど

松の内も過ぎて、お正月ムードも落ち着いてきた頃。

お正月用に買ったお餅がたくさん余ってしまった、もっとお餅を美味しく食べたい……という人向けに、過去にPouchで紹介したお餅のアレンジレシピをまとめてご紹介します!

今回紹介するのはご飯系のレシピです! パクチー餅餃子、切り餅カレーグラタン、お餅のチーズフォンデュなどなどいろんなレシピがありますよ〜。

→ 続きを読む

【餅消費レシピ】卵黄ソースが濃厚ウマイ! とろ〜り「卵かけ餅」が意外なほどの美味しさ

手軽でおいしい、卵かけごはん(TKG)。

これまでPouchでは、発酵バターでコクをプラスした「発酵バターTKG」に、卵白を泡立てて作る「メレンゲTKG」など、数々の卵かけごはんを紹介してきましたが……。

卵の食べ方や調味料にこだわったりはしてきたものの、TKGの主軸・ごはんをアレンジすることって、なかったかも!

だからこそ、お正月用に買ったお餅を見つめながら、私は思ったのです。ごはんをお餅に変えてみるのはどうかな?

さっそく、試してみることにしました。はたしてお餅で作るTKG……ではなく、TKM(卵かけ餅)はおいしいのでしょうか!?

→ 続きを読む

パセリが料理の主役に☆ パセリとレモンでできる調味料「グレモラータ」が超絶品♪ 肉に魚に何にでも合うよ〜

いろんなお料理に、彩りを添えてくれるパセリ。だけど付け合わせのイメージが強いせいか、パセリをたっぷり食べることって少ないのではないでしょうか。

かくいう私も、パセリを積極的に食べようと思ったことはありませんでした。イタリアの調味料「グレモラータ」を知るまでは……!

グレモラータとは、パセリとレモン、ニンニクをみじん切りにしたフレッシュな調味料のこと。

パセリの爽やかなほろ苦さとレモンの酸味、そこにふわ〜っと香るニンニク……。あと引くおいしさが、どんなお料理にもよく合うんです!

本日はパセリが主役の調味料「グレモラータ」の作り方をご紹介します。

→ 続きを読む

レンチン1分半でできる「カフェモカ風ケーキ」がふわふわ食感で美味しい♪ 材料を混ぜるだけで超簡単だよ

おうちでぬくぬくしながら、おいしいケーキが食べたいよぉ……! 外は寒いし、着替えるのもめんどうだし。

そんなときにおすすめなのが、電子レンジで作る本格派ケーキです。以前、レンチン2分で完成する絶品ガトーショコラをご紹介しましたが、今回ご紹介するのは、マフィンのようにふわっとしたカフェモカ風ケーキ。

コーヒーのほろ苦さとチョコの甘みのバランスが絶妙で、いくらでも食べられちゃう☆ 材料を混ぜて、レンジでチンするだけの超簡単レシピです。

それでは早速、お気に入りのマグを用意して、調理スタート!

→ 続きを読む

家飲みにオススメ! ちょい足しでカンタンおいしい「ハムのチーズ巻き」変わり種レシピをご紹介☆

ゆっくりまったり、楽しい家飲み。でも、おつまみがマンネリ化しちゃて……。

身近なもので、パパッとおいしいものが作れたら最高ですよね。なんなら冷蔵庫にある材料で作れたら、なおラクチン! ハムとチーズなら、常備しているご家庭も多いのではないでしょうか?

そこで本日は、フランスの定番おつまみ「ハムのチーズ巻き」から、アレンジレシピをご紹介☆

それでは早速、スタート♪

→ 続きを読む

まるでチーズフォンデュ! チーズまみれのぜいたくなスイスの「極上チーズトースト」レシピ  / 材料は3つだけで超簡単です

とろ〜りとろけたチーズとサクサクのパンがおいしい、チーズトースト。マヨネーズをトッピングして焼いてもおいしいですよね!

そんなトースト界の定番とも言えるチーズトーストも、ヨーロッパのそれは、パンがチーズにまみれて見えないほど、チーズがたっぷり。「クルート・オ・フロマージュ(Croûte au fromage)」というもので、スイスやそのお隣フランスのサヴォア地方でも食べられているチーズトーストです。

パンとチーズ、白ワインがあれば手軽に作れて、まるでチーズフォンデュのようなおいしさ。週末のブランチやワインのお供にいかがでしょう?

それでは早速、レシピをご紹介していきますよ☆

→ 続きを読む

「クリスティアーノ・ロナウドのチキンレシピ」がカンタン、華やかでめちゃめちゃ美味しい! なぜかちょっと和風味でくせになります

食欲の秋、芸術の秋。ここヨーロッパでは、サッカーの秋でもあります

私は南仏で暮らしているのですが、この原稿を執筆中の現在(10月)、欧州サッカー連盟が主催するUEFAチャンピオンズリーグ真っ最中。こちらではとても盛り上がりを見せるスポーツ大会のひとつなんです。

フランスの各スーパーマーケットでは、チャンピオンズリーグに合わせて、人気選手たちのコレクターズカードを配布中! 先日買い物をしたときに選手のレシピ付きカードをゲットしました。

開けてみると……。サッカー界の英雄、クリスティアーノ・ロナウドのチキンレシピではありませんか〜っ! グリーンサラダを添えた、ポルトガル風骨付きもも肉だそうです。

材料少なめで、簡単に作れるのでチャレンジしてみたら……これがとっても美味しかったんですよ!

→ 続きを読む

コーラは自分で簡単に作れる!? 「クラフトコーラ」をニチレイ公式レシピで作ってみたら美味しさに感動したよ

最近SNSなどで話題になっているクラフトコーラ以前Pouchでもご紹介したことがありますが、実はお家でもコーラシロップを手作りできちゃうそうなんです。

しかも、材料を煮出すだけで出来てとっても簡単なんだとか!

コーラが手作りできるという時点で驚きなのですが、自分で作るコーラってどんな味なんだろう~? ということで、ニチレイが紹介しているレシピで実際に作ってみました♪

→ 続きを読む

ちょっと贅沢、超絶カンタンで罪の味! 「発酵バターTKG」が最高においしいので試してみてほしい…

現在、フランスで暮らしている私。

先日ご紹介した海塩入り発酵バターなど、フランスのおいしいモノを見つけると誰かにシェアしたくなっちゃう……! そんなわけで、ポーチ編集部でバターをテーマに、オンラインでチャットしていたときのことです。

「焼きたてのバゲットに発酵バターは最高のつまみ!」という私に、「炊きたてのご飯に発酵バター、しょう油の組み合わせも最強ですよ」と、あるスタッフが。

むむむ……。何それ、超おいしそうじゃないの!?

チャット後に早速試してみたら、めちゃくちゃおいしかった。そして山盛り2杯目に突入したときに、ふと思い立ったのです。「これに生卵をプラスして、TKG(卵かけごはん)にしてみたらどうかしら?」、と。

かくして誕生したのが、発酵バターTKG。これが最高においしかったので、みなさんにもシェアしたいと思います☆

→ 続きを読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. ...
  10. 35
OSZAR »