いまや東京は “ジェラート激戦区” といっても過言ではなく、都内各所に人気店がひしめきあっている状態です。
そんななか、東京・表参道にオーガニック野菜のジェラート専門店がオープン!
表参道という土地柄にぴったりなオシャレなビジュアルに加えて、「ふきのとうと仙台味噌のジェラート」など食材も唯一無二。しかも敷地内には畑が併設(!)されており、採れたての新鮮素材を使用したジェラートやドリンクを楽しwめちゃうのだとか……!!
いまや東京は “ジェラート激戦区” といっても過言ではなく、都内各所に人気店がひしめきあっている状態です。
そんななか、東京・表参道にオーガニック野菜のジェラート専門店がオープン!
表参道という土地柄にぴったりなオシャレなビジュアルに加えて、「ふきのとうと仙台味噌のジェラート」など食材も唯一無二。しかも敷地内には畑が併設(!)されており、採れたての新鮮素材を使用したジェラートやドリンクを楽しwめちゃうのだとか……!!
夏の気配も感じられる今日このごろ、そろそろ「かき氷」が恋しくなってきませんか……!!
いまや季節問わず取り扱うお店も少なくありませんが、毎年初夏を過ぎると “季節限定メニュー” としてさまざまなかき氷が登場します。今すぐ食べに行けるお店を中心にピックアップしてみたので、あなたの気になる!を見つけてみてっ。
昔から私たちになじみのある食べ物「ちくわ」。おいしくて嫌いじゃないけれど、特に派手さはなくて料理の主役にはなりえない……!?
そんなちくわのイメージがガラリと覆されるかもしれないのが、2025年5月8日に発売された『ちくわファンクラブ ちくわの可能性をお伝えしたい』。
こちら、ちくわの魅力とおいしさに改めて気づく驚き満載の「ちくわレシピ集」になっているそうなんです!
※記事のリンクより購入いただくと、売上の一部がPouchに還元されることがあります。
自分のための小さなリセット時間「#火曜は辛いものを食べてスッキリする日」。
辛いものを食べると、ドキドキ、ハフハフ、ふむふむ、むふー(幸せ)の繰り返し。色んなモヤモヤから開放されて、火を噴いて、体も心もスッキリしちゃお。
今回ご紹介するのは、成城石井の「えんがわキムチ」。
以前ご紹介した「イイダコの海鮮キムチ」と同じ沈菜館(キムチカン)から出ている人気商品。そのままはもちろん、ユッケ風丼にしても絶品すぎたので、詳しくご紹介しますっ!!
※記事のリンクより購入いただくと、売上の一部がPouchに還元されることがあります。
初夏になるとじわじわ増えるチョコミントフレーバーのスイーツ。巷のスーパーやコンビニでもチラホラ見かけるようになりましたよね。
東武百貨店 池袋本店ではチョコミントが一堂に会するイベント「あつまれ!チョコミン党」を開催するみたい。チョコミント味のスイーツやドリンクはもちろん、なんとチョコミント味の総菜(!!)も登場するというんです。
イヤ総菜って……しれっとまぎれこませてるけど、めちゃくちゃ攻めてるね?
予約2年待ちという、東京・五反田の人気創作料理店「食堂とだか」。このお店の名物が成城石井で商品化されているのをご存じでしょうか?
それが2025年3月2日に発売された「食堂とだか 甘納豆チーズ」。
成城石井のオンラインショップの月間ランキングではトップ10にランクインするなど、すでに一部ではかなり評判を呼んでいるみたい! 気になった私はさっそくお店でゲットしてきたので、レビューしたいと思いますっ。
※記事のリンクより購入いただくと、売上の一部がPouchに還元されることがあります。
2025年のゴールデンウィークは海外旅行を計画している人も多いのではないでしょうか?
でもでも~~~、なぜだか海外に行くと恋しくなるのが「日本食」。
そこで今回は食品メーカーの永谷園が自信をもっておすすめする「携帯に便利&手軽に日本食を楽しめる商品 ベスト3」をご紹介したいと思います!
※記事のリンクより購入いただくと、売上の一部がPouchに還元されることがあります。
季節によって違うテーマが楽しめる京王プラザホテルのスカイラウンジ「オーロラ」のアフタヌーンティー。
ご招待いただき、2025年5月限定のメニューを体験させていただきました。最高すぎるひとときを過ごせて大・大・大満足でしたよ〜!!!
2024年、2025年を見ただけでも、「わがまち釜揚げうどん47」「丸亀お子さまもちもちセット」「丸亀うどーなつ」などさまざまな商品や企画を立ち上げている丸亀製麺。
2025年5月9日からは新たに、無料のトッピングに「しび辛ラー油」が加わることとなりました! これは辛いもの好きには見逃せない~~~っ。
というわけで、さっそくお店へGO! どのぐらい辛いのか、どんなメニューに合わせるとよいかなど調査してきましたっ。
2025年5月23日、東京・表参道にオープンするのは「ムーミンカフェ フローラルバレー(MOOMIN CAFE Floral Valley)」。
こちらは “ムーミンママの大好きな花々に囲まれた楽しい空間” というコンセプトのカフェなんですって!
ここでしか味わえないアフタヌーンティーやディナーが楽しめるほか、さらには店舗限定のオリジナルグッズも展開されるなど、ムーミンファンにとって特別な場所となりそうです♪
まだまだ価格が下がる気配が見えない「お米」。
「なんでこんなに高くなっちゃったの~~~!!」と嘆いていた私の目に留まったのが、家庭科力研究科の中村純子さんが提案する「バケツ稲づくり」です。
なんと家庭のベランダでもバケツと土と水があれば、お米を育てておむすびを作ることも可能なのだそう! しかも今始めれば秋には収穫できるというから、これは試してみる価値ありかも……!?!?
※記事のリンクより購入いただくと、売上の一部がPouchに還元されることがあります。
韓国で人気に火がつき、日本でもまだまだトレンドが続きそうなドバイチョコ。先日おとずれた成城石井では、3種類ものドバイチョコレートが販売されているのを見つけちゃいました!
さすがブームだけあって、こんなにさまざまなタイプが展開されているとは……!!
全種類ゲットしてきましたので、それぞれの違いや特徴など詳しくご紹介したいと思いますっ。
※記事のリンクより購入いただくと、売上の一部がPouchに還元されることがあります。
チョコミン党の皆さん! 少し前にSNSでも話題になっていた無印良品の「牛乳でつくる チョコミントラテ」はもうチェックしましたか?
牛乳を加えるだけで、いつでもチョコミント風味のドリンクが楽しめるなんて素晴らしすぎる~~~っ!!!
さっそく私もお店で購入してきたので、詳しくご紹介したいと思います。チョコミントラテだけでなく、アレンジとしてチョコミントシェイクも作ってみましたよ~♪
見た目は地味だけど実はスゴイ!って商品によく出会う、無印良品。
先日、お店で見かけて何気なく買った「ひとくちフルーツ ベリーミックス」と「ひとくちフルーツ シトラスミックス」もそうなんです。
その見た目から、よくあるパウチタイプのゼリーかなと思いきや、ほかとは違う味や食感にアッ!と驚いちゃいました。
ケチャップといえば、すぐに思い浮かぶのが真っ赤な「トマトケチャップ」。けれど、世界にはトマト以外のケチャップも存在することを皆さんはご存じでしょうか?
あるとき私の目に留まったのが、フランスの「マルセル・ソンシュー(MARCEL SENCHOU)」というブランドから出ている「キャロットケチャップ」。
2025年3月11日から日本でも販売がスタートしたということで、さっそく購入してみました! どんな味なのか、どんな料理に使えるのか、詳しくレポートしたいと思います♪
※記事のリンクより購入いただくと、売上の一部がPouchに還元されることがあります。
今年2025年は令和7年にあたる年、ですが……昭和で換算すれば「昭和100年」にあたる年!
昨今は昭和レトロがブームになっておりますが、東京・東武百貨店 池袋本店では昭和レトロをテーマにした「昭和レトロな世界展~平成もあるよ!~」を開催するようです。
昭和な雑貨や古着の展示・販売に加えて、なんと会場には純喫茶7店舗が入れ替わりで出店する「喫茶と~ぶ」も出現するのだとかッ!!
サンマルクカフェと山梨土産の定番としても知られる「桔梗信玄餅」コラボが決定ッ!!
名物「チョコクロ」が信玄餅フレーバー(!)になったり、信玄餅を彷彿とさせる特別メニューも登場するのだそう。こりゃ巷のファンたちが大挙して押し寄せそうな予感がするわ……!
しゃぶ葉でもトップを争うほどの大人気フェアが待望の復活! 2025年5月15日より期間限定で開催するのは「初夏の牛たんフェア」ですっ。
今年は昨年よりもさらに楽しめるおすすめポイントがいろいろ。今からしっかりとチェックして万全の体制でお店に行きましょう~!!
サーティワンの店員さんが使いこなすアイススクープに1度でも憧れたことがある人ーー!
2025年5月2日より発売中の「ハピネスボックス」ならその夢が叶っちゃいますよっ!!
しかもアイススクープだけでなくアイスをたっぷり入れたフレッシュパックに、シュガーコーンとお家サーティワンが叶う豪華フルセット。さらに今回はさらにキッズが楽しめる「なりきりセット」つきと内容も盛り盛りなのです☆
さっそく、アイスを愛する我が家の5歳と一緒に満喫してみました〜!
上野公園や上野動物園、アメ横商店街などがひしめく東京・上野は、お散歩するには最適の場所。美術館や博物館も豊富ですし、無料で利用できる国立の児童書専門図書館「国際子ども図書館」もあります。
そんな上野にぴったりなお店を見つけちゃいました!
クロード・モネの世界を閉じ込めたドリンクや、老舗・ペリカンの食パンを使用したサンドイッチなど、お散歩のお供になりそうなメニューが勢ぞろい。休憩したいときにも重宝しそうなんですよ♪